学術論文 S. Takakura, K. Sato: Structured Output Feedback Control for Linear Quadratic Regulator Using Policy Gradient Method, IEEE Transactions on Automatic Control (accepted) (arXiv) T. Sugiyama, K. Sato: Kron Reduction and Effective Res…
学 歴 2006.3 函館高専情報工学科卒業 2009.3 京都大学工学部情報学科数理工学コース 卒業 2011.3 京都大学大学院情報学研究科数理工学専攻修士課程 修了 2014.3 京都大学大学院情報学研究科数理工学専攻博士後期課程 修了 博士(情報学) 職 歴 2013.4 - 20…
指導学生が書いた卒論,修論,博論,ジャーナル論文などを紹介します. 2021年度の修士論文 寺崎峻:構造化ディスクリプーシステムの最小可制御性問題 寺崎氏は2022年3月24日に計測自動制御学会優秀学生賞を受賞した. さらに,寺崎氏は自分との以下の共著論…
修士課程の学生に対する私の指導方針 研究テーマは相談して決めます。研究テーマは自分で考えた方が楽しいと思いますので、なるべく与えないようにします。特に、研究者になりたい学生は修士課程のうちから研究テーマを考える習慣をつけた方が良いと思ってい…
ここでは、私が研究で利用している数学について簡単に説明します。数学が役に立つこともあることが伝われば幸いです。応用を意識した数学の解説を に書いていますので、興味のある方は見てください。また、発展的な線形代数の資料を以下に置いてますので興味…
東京大学の2021年度の数理情報工学特論第4の情報を掲載していきます. 授業に参加するためのZoomのURLはITC-LMSで確認してください. 1回目(12/3) 動画:実際に行った授業を録画したもの.見るには東大ECCSアカウントが必要. (1) イントロ,ベクトル空間…
東京大学大学院の2021年度の線形数理要論の情報を掲載していきます. 授業に参加するためのZoomのURLはITC-LMSで確認してください. 1回目(4/9) 動画:実際に行った授業を録画したもの.見るには東大ECCSアカウントが必要. (1) イントロの部分 https://dr…
東京大学大学院の2020年度の線形数理要論の情報を掲載していきます。 1回目(4/3) 動画:実際に行った授業を録画したもの.見るには東大ECCSアカウントが必要. https://drive.google.com/file/d/1Y-N7ePBCW4RktxVk4t1Uw7Jpkbu2Bt4W/view?usp=sharing 講義…
北見工業大学 (2018年度) 前期: プログラミング入門 (5, 6, 7, 8時限) 後期: 総合工学I (1, 2時限, 1回だけ担当) 北見工業大学 (2019年度) 前期: プログラミング入門 (5, 6, 7, 8時限) 前期: システム制御 (1, 2時限) 東京大学 (2020年度) 夏学期: 線形数理…
学会の座長歴 2016年10月: 4th International Conference on Cyber-Physical Systems, Networks, and Applications (CPSNA 2016) のControl Modelsというセッションの座長 2016年12月: 55th IEEE Conference on Decision and Control (CDC 2016)のModel and …
勉強になりそうな動画を張ってきます。エロいのはありません。